iPhone6 自分でバッテリー交換〜2度目〜新しい機種の注意事項もあるよ!

スポンサーリンク
iPhone

今月初めに、自分でiPhone6のバッテリー交換、2度目を行いました。

2度目なのでなんとなく中身を知っているせいか、前回よりも緊張せず早く交換することができました!

1度目の記事では画像付きで交換方法をご紹介しています^^

サブ機として仕事をしながら半日は動画を聞き流しているので使用頻度高めですが、だいたい2年で交換…という頻度でしょうか。

今回私が使用したバッテリーは完売していたので似たものをご紹介するとこちら↓↓↓

こちらはiPhone6用ですので、別の機種の方はお持ちの機種専用のバッテリーをご購入くださいね。

初めての方は道具付きのものをオススメします↓↓↓

メインで使用しているiPhone11も来月で丸2年となりますが、こちらはまだ交換しなくても良さそうです。

動画は観ていないけれどインターネット検索をよくするので、それなりの使用頻度ではあるのですが。

ここから新しい機種の注意事項ですよ!

今年の初め頃に旦那さんがiPhoneXSのバッテリー交換を修理屋さんにしていただいたのですが

最近の機種は画面と本体の”キワ”(間のところ)にゴム?シリコン?が挟まれていて、

修理屋さんでも元どおりに戻らないことがあるとの事でした。

ゴム?シリコン?どちらも伸びるもんね…

修理屋さん(プロ)が失敗したら仕方ないかなぁと思えるけれども自分(シロウト)が失敗したらかなり凹みそうなので、11のバッテリー交換の際は修理やさんかアップルにお願いしようと思います。

元どおりに戻らない度合いが違うだろうし(^^;)

2025.08.15 追記

現在販売されている iphone11バッテリー交換キット には、黒いゴム?シリコン?の部品も付属しているようですね。

これは…交換のタイミングが来たら、やってみたいかも!

現在、iphone6(動画・音楽観賞用)、iphone11(ネット検索・配信動画観賞用)、iphone15(主にSNS・電話用)の3台で使い分けしているので、まだバッテリー交換の必要がありません。

またその時が来たら、記事をアップしますね(^^)

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました